日常と回復の記録

うつ病と家族の現実

未来の設計——時間・お金・心の使い方を整える

はじめに生き直すことを決めたあと、私の中にひとつ残った問いがあった。「これから、どう生きたい?」離婚をするかどうかよりも、誰かと一緒にいるかよりも、“どんな時間を生きるか”の方がずっと大切だと、今は思う。未来の設計とは、大きな夢を描くことで...
うつ病と家族の現実

自分の世界を再構築する——ぶつかり合いの先で見つけた静かな時間

はじめに静けさを取り戻した今でも、ときどき思い出す。あの頃の言い合い、ぶつかり合い、お互いに譲らず、心が擦り切れるような毎日。「何が正しいのか」なんて、もう分からなかった。でも、あの時間がなければ、今の“穏やかに生きる私”には辿り着けなかっ...
共存という選択

自分の世界を再構築する——誰にも左右されない時間の中で

はじめに人との関係に区切りをつけたあと、ぽっかりと時間ができる。最初は少しだけ寂しくて、何をしていいのか分からない時間もある。でもその静けさの中にこそ、自分を取り戻す入口があるのだと思う。「誰かのために」から「自分のために」へ長い間、私は誰...
うつ病と家族の現実

止まった時間の中で、私だけが動いていた

うつ病で入院した夫を見送り、静けさの中で気づいた「自分の時間」。止まった日々から少しずつ動き出した、私の再スタートの記録。
ニュートラルとは何か

「支えるのをやめて見えた静かな変化」

うつ病の夫を支えるのをやめたら、少しだけ呼吸が楽になった。 罪悪感は残るけれど、何もしない勇気を持つことが私の回復でした。